ダイエット

痩せるために脂質代謝から糖質代謝に変更する極意

0

今回の動画では
「脂質代謝」から「糖質代謝」にして、痩せやすい身体になる方法を教えます💁‍♂️

身体は食べたものをエネルギーにしています。
各組織や、タンパク質・脂質・炭水化物の摂取割合によって、
何がメインエネルギー源になるかが決まります💡

🔻三大栄養素の主な役割🔻

●タンパク質 … 身体の構成材料
●脂質    … 身体の構成材料、細胞膜・ホルモンの材料
●炭水化物  … エネルギーを作る

三大栄養素のうち、炭水化物をエネルギーにするのが
一番効率が良く痩せやすい✨

🔻理由①呼吸商🔻

少し難しい話になりますが…🥺
呼吸商とは、酸素消費量に対する二酸化炭素排出量の体積比のこと

体内の細胞から、二酸化炭素の排出量が多いほど
細胞内により酸素が入りやすくなる

この時に、炭水化物をエネルギーとして使うことで
二酸化炭素の排出量が上がる

代謝アップ

この時のエネルギー源がタンパク質や脂質になると
二酸化炭素の排出量が減り、エネルギーの産生効率が落ちる⤵️

🔻理由②肝臓・腎臓への負担🔻

糖質が不足

身体の中で糖質を作ろうと反応

筋肉や脂肪を削って、肝臓で糖質を作る

身体は削られたくないので代謝を落とす

太りやすくなる

さらに、
「糖質の摂取量が減る」=「タンパク質の摂取量が増える」

タンパク質は摂り過ぎるとアンモニアが発生

肝臓で解毒

尿で排泄

糖質制限やカロリー制限など制限したダイエット方法は、
身体の中でこのような反応が繰り返し起こることで
肝臓に負担がかかる😱

🔻理由③耐糖能低下🔻

糖質制限する

糖質が入ってこないので、脂肪をエネルギーにする細胞が増える

普段から脂肪ばかりをエネルギーにしていると
いざ糖質が入ってきたときにブロックされる

血液中に糖質が余る

血糖値乱高下や糖尿病の原因に😨

🔹糖代謝にする方法🔹

●理想のPFCバランス

 タンパク質 … 13~20%
 脂質    … 20~25%
 炭水化物  … 50~60%

●PFCバランスの適正化

炭水化物の摂取量を増やしつつ、脂質の摂取量を減らし
理想のバランスに近づけていく❗

ただし…
急に増やすのは辞めてください🙅‍♂️⚠️

・血糖値乱高下
・眠気
・腹部膨満感
・かえって太る など
逆に不調に繋がる可能性があります💦

・コンビニ弁当
・ファストフード
・おかず多め、ご飯少な目の食事
 は脂質が多くなりやすいので、「定食型」の食事を意識しましょう🍚

定食型の食事が難しい場合は、
おやつを干し芋にするなど、できることから始めましょう!

【内容】
0:00 – イントロダクション
0:59 – 身体のエネルギー源
2:41 – メカニズム解説
3:25 – 生化学的視点
3:45 – 糖質をエネルギーにしないといけない理由①呼吸商
5:20 – 各組織のエネルギー源
7:25 – 理由②糖新生による肝臓・腎臓への負担
8:45 – アンモニアの発生
10:02 – 理由③耐糖能低下
13:47 – 内臓脂肪と皮下脂肪の違い
17:18 – PFCバランスの推移
18:16 – 20~29歳の栄養摂取量平均
19:39 – PFCバランスの適正化
21:26 – 現代は脂質過剰
23:00 – 定食型がおすすめ
24:02 – まずはできることから!

【関連動画】
食べてないのに痩せないメカニズム徹底解説

糖質制限の闇とは?驚きの代謝低下の真実

食べないで痩せるはあり得ない。耐糖能低下でリバウンドリスク↑

👇ダイエット講師になれる動画3本配信中👇
https://lin.ee/HvMBxqR

・第1話:時代遅れの低カロリー指導NG!血糖値乱高下・SIBO・低FODMAP食徹底解説
・第2話:炭水化物マスター講座!糖質制限するな!ケトジェニック完全否定
・第3話:ファスティング徹底解剖!99%が知らない断食の落とし穴

臨床栄養医学協会 代表理事
小笹 れん

【Instagram】
https://www.instagram.com/ren_kozasa_eiyo/

#脂質過剰
#糖質代謝
#脂質代謝
#糖質制限
#ランドルサイクル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)